にっぽん丸 小笠原スプリングクルーズ 2006
別ページ一覧
孀婦岩、鳥島、そしてアホウドリ
料理の写真
3/21午前 〜 父島北部バス観光
3/21午後 〜 ホエール・ワッチング、ウミガメ
3/22午前 〜 南島
3/22午後 〜 固有植物観察
二見(小笠原 父島)に停泊中のにっぽん丸
ここ1年で、とにかくも4回目のにっぽん丸クルーズで、我ながら、ちょっとなんですが(^_^;)、まずは、定番のを順次片付けようということで、初めて小笠原に行くことにしました。しかし、なかなか5泊の壁を越えることができていません(^_^;;)。
もちろん、消去法的に選んだわけではなく、小笠原自体、いわゆる「東洋のガラパゴス」、行きたかったところで、しかも、どのみち船でしか行けないところです。
*写真について。
以下、写真がかなり入っていて、回線によってはデータ量が多いかもしれません。
写真で、VGAサイズ(640×480または425)のものは、縮小がかかっており、それ以外の縦横比のものは(原則)縮小せず、トリミングしてあります。
メインのカメラ本体は、以前から使っていた Nikon D70で同じですが、レンズは、今回から AF-S DX VR Zoom ED18-200/3.5-5.6G になりました。手振れ軽減もさらに利くようになり、広角から望遠まで十分なレンジ(28-300mm相当)で、私にはこれ1本だけで十分です。
また、Panasonic Lumix DMC-FX01-K も使用。こちらは(私には夢のように)小さくて軽く、威圧感がなくてレストラン等で気楽に使えます。広角優先で選定したため、望遠側は弱いですが(28−102mm相当)、全体に、問題ない性能で、今後、活用できそうなカメラです。
■2006/3/19(日)
WBCの準決勝(韓国戦)を見終え、特に福留の活躍で、(私はドラ・ファンなので)とても嬉しい気分で出発。
●1700自宅出発
自宅を車で出発。今回は、横浜の家族4人。 大さん橋に南から近づくと、手前ににっぽん丸、向こう側に、巨大な飛鳥IIが見えてきました。大さん橋の上からよく見ようかなとも思ったのですが、もう大分暗く、また寒かったので、今回はパスしてすぐにチェックイン。
●1800 乗船
今回は、部屋は3Fで、食事は2回目。確か希望は2Fで1回目だったのですが、まあ、いいやとそのまま。結構、客は多かったようで、400名弱ということでした。特に、NHK学園のスクーリングがあったようで(参考: NHK学園)、その参加者(他より若いような)や講座が多かったような。
いつものように荷物を引き出しなどに移動。あとは特にすること無し。
レストラン入口の花。本物の花というのは心地よいです。
●1830- 夕食【和食】
前菜 もろ味胡瓜、川海老、蛍烏賊(ほたるいか)梅肉がけ
椀 薩摩汁
造り かんぱち
焼物 太刀魚鹿の子焼き
揚げ物 鱚(きす)、メゴチと春野菜(たら、こごみ、ふきのとう)
強肴 合鴨ぶどう煮
小鉢 海月(くらげ)白胡麻酢和え
香の物 高菜漬け、赤蕪漬け
御飯 筍御飯
デザート 葡萄(トンプソン)と三色野菜羊羹
飲物 日本茶
初日は、和食が多い気がします。たまには、定番からちょっと外した洋食もいいかとも思いますが、とはいえ、最近は和食も大好きなので、文句の無い内容でした。あえていうと、(一般に和食の)デザートはあまり好きではないのが多いですが。
なお、1回目の人は17:30からのはずで、早めに乗船したのかと思ったら、この回だけは1回制でした。
なお、以後も含めていうと、席は、インフォーマルの時は窓際で、それ以外は、ど真ん中が多かったような(^_^;)。(意味不明?)
●1900 出港
夜ということもあって、特に何も無し。寒いので外に出ず。
東京湾を出掛かったころ、アナウンスがあり、急病人が発生して、本人の強い希望で、にっぽん丸自体が横浜港外まで戻り、タグボートで搬送するとのこと。後でのアナウンスでは、病院での精密検査の結果、異常が無く、無事、帰宅されたそうな。ちょっと珍しい事件でした。まあ、小笠原まで行ってしまうと、最悪、飛行艇で戻るしかないので、気持ちは分からなくはないですが。このせいで、まあ3時間程度遅れて、その後の船の速度が上がって、揺れが増えたかも(^_^;)。
今月から出来た喫煙コーナーを見てみました。今までの左(前側)で、電話や自販機があったところです。ちょっとのことなのですが、ふらっと入りにくいので、今までよりは、喫煙者の談話室にはなりにくいかも(^_^;)。レストランの方は見えますが、外が見える窓が無いのが大きな欠点。
●2030-2110 オリエンテーション、ツアー説明会
いつものようにパス。
●2110-2215 メインショー「パン・デ・デュー コンサート」
パンフルート、ピアノ/シンセサイザー
パンフルートは、音は、まあフルートと同じですが、半音変えるのに笛の角度を変えることを含め、笛と口の移動が激しく、演奏はなかなか大変そうでした。落ち着いた曲だけでなく、ピアソラなど結構激しい曲も。悪くなかったです。
●2230-2300 落語
今回は、古今亭菊之丞師匠。素人の評価ですが、全然欠点無し。面白かったです。
●2230-2330 ナイトスナック
玉子とじ素麺、焼きおむすび、カットフルーツ、お漬物
コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジュース
ということだったのですが、健康のため(^_^;)、今回はほとんど行きませんでした。一時に比べると豊富になったし、セルフながら飲み物があるので(バラエティは少ないですが、ファミレスのドリンクバー風(^_^;)。)、私としてはかなりの改善だと思います。
台風並に発達した低気圧が南岸を通って、北海道方面に移動。そのせいで北風が強く、波が高く(5mくらい)、結構揺れました。そのため眠れないことは無かったのですが、何回か目が覚めました。
■2006/3/20(月)
●0630- モーニングコーヒー
今日は航海日でゆっくりできます。最近の慣例どおり、6Fへ。コーヒーを貰って(自分で運んで)、今までと反対側(カジノ)に着席。こちらは、まだ喫煙可能でした(^_^;)。ただ、揺れる船内で運ぶのはちょっと危ないかも。
ところが、コーヒーを飲んでタバコを吸っていたら、急に胃がデングリ帰りそうになってきました(^_^;)。もちろん揺れもあるのですが、陸上でもたまにあることで(^_^;)、船外が寒そうなので、厚着をしてきたのも駄目だったようです。一旦、外に出たら、凍えあがるような寒さでした。でも、冷や汗がダラダラ(^_^;)。少し収まったので部屋に戻り、酔い止めを飲んで横になっていました。船では初めての経験でした(^_^;;)。
●0700-0730 おはよう体操
ということでパス。以後も勢いが出ず。ここのところ皆勤賞だったのになあ(^_^;;)。
●0730- 朝食
チンゲン菜と豆腐の味噌汁
紅塩鮭の火取り おろし大根添え
袱紗(ふくさ)焼き玉子
ささがき信田の含め煮
ほうれん草の土佐浸し
雷こんにゃく
むかご粥(または白粥、御飯)
エッグ・コーナー トッピング(チーズ、ハム、トマト)
(以下共通)海苔、納豆、香の物 日本茶
幸い、08:00ころには、だいたい回復して、普通に食べることができました(^_^;)。いつもながら、朝食のメニューの豊富さには驚かされます。同じものを食べた気がしません。
●0900-1000 自然観察講座「小笠原の成り立ちと自然」久保義介
この方の本職は獣医さん。NHK講座の一環でしょう。小笠原についていろいろなことを聞くことができました。この時の知識は、後述する説明に埋め込みました。
●0900-1100 スープ&ブレッドコーナー
実際はパスしたのだったかな…
●1030-1130 講演「クジラと人間の交遊録〜文化鯨類学?入門」」森拓也
こちらは、以前は鳥羽水族館、現在は、すさみ町立エビとカニの水族館の館長さんです。なんと「出囃子」で登場。話題が豊富で面白かったです。主にクジラに関する基礎知識。
昼前に遠くに島が見えたのですが、須美寿島だったのかよく分かりませんでした。
●1300-1400 昼食【和食】
釜揚げうどん
揚げ鰆(さわら)卸し煮
豚フィレ肉黄金焼き
縞鯵(しまあじ)と若布(わかめ)の中華風和え
ねぎとろ丼
香の物
胡麻プリン
日本茶
夜がディナーの時は、昼は間違いなく和食。いつものようにご飯物と麺類。とてもうまかったです。
鳥島に近づきます。このあたりは別ページにまとめました。
●1500-1600 アフタヌーンティー フォー・ドルフィンズ
記憶が無い(^_^;)。
●1530-1615 フィットネス「タオル体操」
一応、時間があれば、運動を。講師は私には初めての方ですが、やはり個性があって今までとちょっと違っていました。
ここで孀婦岩。これも別ページに。
このあたりで大浴場で入浴。
●1815-1840 小笠原〜南の島の詩〜
観光的な紹介のビデオを1Fで見ました。ちょっと映像がきたなめでしたが、こうやって一夜漬けで予備知識が増えます(^_^;)。
●1900-1930 船長主催カクテルパーティ
ということで、インフォーマルのパーティに。
●1930- ウエルカムディナー
前菜 鯛と筍のカルパッチョ風 雲丹添え 柚子胡椒ソース タンポポ(ダンデリオン&レッド・ダンデリオン) 3/20A
スープ 蕪のクリーム・スープ
魚料理 花ズッキーニの帆立ムース詰めと海老盛り合わせ プールブランソース 3/20B
グラニテ さくら
肉料理 牛フィレのステーキ カフェ・ド・パリ風 米茄子、プチ・ベール、ジュリアン・イーツ、アンデス・ポテト、ベビー・ネロ添え 3/20C
サラダ フルーツ・トマトとレッド・マスタード
パン
デザート アールスメロン&ガトー・グロゼイユ(赤すぐりのケーキ) クッキークリーム・アイスクリーム添え 3/20D
お飲物 コーヒー、エスプレッソ・コーヒー、本日の紅茶(ウバハイランド)
私は、全然、通でないためでしょうが、食べたことの無い野菜が、いろいろ使われていました。問題ないディナーでしたが、正直のところ、私は、定型の洋食にちょっと飽きてきています(^_^;)。
●2130-2230 メインショー「平ゆき コンサート」
最近、キューバに音楽留学されていたようで、ラテン色が濃かったです。歌がうまくて、なかなか良かった。ただ(次回だったかもしれませんが)ラテン系だと、必ず「ベサメムーチョ」が出てくるという選曲は、ちょっと何です(^_^;)。
●2230-2330 ナイトスナック
ソース焼きそば、すいとん汁、おらんだ(カステラ菓子)
●2245-2315 落語
以下、行きたかったけれど、重なったりで行けなかったもの。
・フィットネス
・アートクラフト教室
・写真教室(NHK学園)
・日本舞踊教室
・日本茶講座
・たのしい俳句教室(NHK学園)
・マジック教室
(イベント自体はさらにたくさんあります。特に、カジノ券を使うものがいろいろあります。私は行ってないですが)
■2006/3/21(火)
●0630- モーニングコーヒー
●0700-0715 おはよう体操
小笠原に到着して、活動開始です。幸い、天気は絶好の模様。 この日は、オプショナルツアーの開始時間が早かったので体操等を省略して、早めに朝食に。
●0700- 朝食
砂糖えんどう豆と薄揚げの味噌汁
マメノドグロの火取り おろし大根添え
炒り卵 蟹身あんかけ
江戸揚げ含め煮
梅豆腐
茸と芹の白和え
ちりめん粥
●0800 入港(通船運航開始)
通船は、今回は、漁船を1隻、台船にして、もう1隻に乗り移る方式でした。あさなぎ、ゆうなぎも使っていましたが、漁船の方が多かったかも。漁船だと、後方に乗って、前方に移動する時、通路が狭くて、手すりもないため、ちょっと怖いです(^_^;)。で、通船は、誰か待っていれば、どんどんピストン輸送する体制で(特に、朝夕と昼食前後)、ほとんど待たされません。そのために、船と岸壁をトランシーバで連絡しています。とにかく、気持ちの良い仕事だと思います。
・0830-0930 小笠原村特産ラム酒、パッションリキュール試飲 0830-0930 青灯台岸壁
というのがあったはずですが、飲めないこともあり、またバスで出てしまったため、見ていません。
同行の二人は、それぞれに以下に参加。
・体験カヤックとビーチ遊び
・体験シュノーケルと父島海遊
海水温がちょっと低かったようですが、観光的な紹介もあり、十分楽しんだようです。
私ともう一人が以下に参加。
・0820-0950 父島北部バス観光
希望者が多かったようで、バス(実際はマイクロバス)にたくさん乗れないため、午前・午後に2回づつ行うため時間がちょっと変則的です。
3/21午前の観光はこちら
昼前に、通船でにっぽん丸に戻りました。
●1200-1300 昼食【神楽弁当】
目鯛西京焼き
串牛肉照り焼き
巻き焼き玉子
烏賊雲丹焼き
帆立貝照り煮
昆布巻き含め煮
薩摩芋オレンジ煮 姫さざえ
お多福豆 梅鏡 生麩 青豆
高野含め煮
春雨と胡瓜の酢の物
型押し御飯
香の物(奈良漬、塩昆布、梅漬け)
出石(いずし)そば
みかん、浮島(蒸し菓子)
日本茶
それぞれ、量は少しなのですが、とても良い感じのお弁当でした(写真を撮り忘れた(^_^;))。なおオプショナルツアーで昼食付のはこれとは違っていたようでした。
食後、再度、上陸。
3/21午後の観光はこちら
●1645 最終通船
ほぼ最後の通船でにっぽん丸に戻りました。
風呂に行ってみたら、下駄箱が溢れてかけている状態だったため諦めて、シャワー。ちょっと休みました。
●1815-1840 ビンゴゲーム
今まで、司会はHさんだったのですが、今回は、今まで長いTシャツの怪しいモデルだった(^_^;)、Sさんが司会。食事の裏でやったため、当たる確率は2倍!? とにかく、私は珍しく3番目くらいにビンゴになったため、パーカー(?カーディガン?トレーナ?)を貰いました。初めての経験。
●1930- 夕食【和食】 0321
前菜 河豚ゼリー寄せ、ビーフ・パストラミ、空豆煮浸し
椀 浅利の潮汁
造り 鰹たたき
焼物 鱸(すずき)木の芽味噌焼き 長崎産アスパラガス 胡麻だれがけ
煮物 穴子と筍の玉子とじ
強肴 地鶏サラダ風(カルテルフランコ)
小鉢 海ぶどう酢
香の物 わさび茄子、みび菜
御飯
デザート ゴールデン。パイナップルと抹茶のバナロア茶巾
飲物 日本茶
確か、この回に、(行けなかったのですが)お茶の講師の方と同じ席になり、いろいろ話を聞きました。「日本茶」とありますが、これは、ほうじ茶で、うまくないという点で私と意見が一致。味を安定させるためだとか。まあ、実際、緑茶だと、濃いのが好きな人、薄いのが好きな人など趣味がいろいろで難しいことは分かります。
●2100-2145 ナイトメロディー
津嘉山トリオ(Pf: 津嘉山正明、Per: 古川はじめ、Bass: 小林展明)
ジャズのスタンダード(例えば Moanin' )を。私の趣味では、音楽としてはこれが一番好きでした。
●2230-2330 ナイトスナック
味噌きしめん、海老にら饅頭、カットフルーツ
■2006/3/22(水)
●0630- モーニングコーヒー
●0700-0715 おはよう体操
この日の朝は時間の余裕があったので、通常形(すなわち、飲み物を飲んで、デッキを歩いて、体操をして、朝食を食べる)。
●0700- 朝食
若布と豆腐の味噌汁
ハタハタの火取り おろし大根添え
玉子豆腐
ミニがんもどきの火取り
おいしい菜のお浸し
独活(うど)皮きんぴら煮
梅粥
この日は、残念ながら曇りがち。ただ午前中は薄日もさすといった天候。もちろん雨よりはよいし、暑すぎることもなくて、ちょうどよい気候でした。ただ島の方には寒めで、半そでなんてとんでもないということのようでした。ちなみに真夏だと暑そうに思いますが、実は30℃程度で「避暑地」なんだそうです(ただし紫外線はきつい)。
3/22午前の観光はこちら
●1145-1300 昼食【ビュッフェランチ】
ミネストローネ・スープ
蛸マリネ、焼売各種
白身魚の香草焼ニンニク焼き
地鶏胸肉のイタリアン・チーズ焼き
牛肉串焼き 野菜ソース
そうめん
スチームド・スイート・ポテト
鰻丼、香の物
ミックス・サンドイッチ
茄子の中華風サラダ
カット・フルーツ
プチ・ケーキ盛り合わせ
ミックスフルーツジュース、…
ちょっとここで苦情のような言い訳を(^_^;;)。
私の想像では、この日のスケジュールは次のように決まったのだと思います。出港は、クジラを見るために日のあるうちに。そのため、最終通船は16:30ころ。それでオプショナルツアーを終えるのは15:50くらいにしたい(いつもこの程度の余裕のスケジュールです)。固有植物を説明するには、最低3時間はかけたいから12:50開始。それで、昼食は、前倒しで11:45開始にした。といった具合に、よく考えられていたのだと思います。
問題は、ビュッフェは食べるのに比較的時間がかかることと、ウミガメの放流が11:30-11:40にあったこと、というか、それを見ていた私たちにあるのですが(だって、Sさんが見ていけっていうんだもん(^_^;))、とにかく、そのために、船に戻って昼食を食べはじめたのは、12:15くらいでした。通船は、相当頻繁に動いていますが、それでも、やはり時間がかかります。
短気を起こして、よほど、午後のオプショナルをドタキャンしようかとも思ったのですが(しなくて良かった)、いなおってしまって、デザートまでとはいわないものの、そこそこ食べました(^_^;;)。(まあ、島で、島寿司などを食べればよかったかなと思わなかったでもないです(^_^;))。
食べ終えたのが、通船がにっぽん丸からちょうど出た時だったため、岸壁到着が(集合時間からかなり遅れ)出発時間ちょうどくらいになってしまいました。はい、どうもすみませんでした(_o_)。ま、集合時間には遅れたが出発時間には、ほぼ!間に合った、それだけで、結果的にはあまり迷惑はかけなかったと思います。いずれにしても、ガイドさんに軽くイヤミを言われたくらいで(^_^;)、船のスタッフは「大丈夫、間に合います」とか、丁寧な態度でした。(こういうのを読んで、勝手に遅れたりしないように!(^_^;))
ま、一種の食い物のウラミは…ということで(^_^;)。
3/22午後の観光はこちら
ちょっとだけ時間があったので、塩などをさらに買いました。
●1630 最終通船
このころ気がついたのですが、船内入口あたりで植物検疫の係員が説明の窓口を開いていて、検疫の注意のアナウンスが流れました。紙で読んではいましたが、アナウンスするなら上陸前にやって欲しい(^_^;)。それから、出港後、観光協会からということで父島の小冊子が配られました。手遅れというか、また来てねということか(^_^;)。
●1700 出港
とはいえ、係留を解くだけなのですが、シャワーを終えて、デッキに出てみたら、通船やオプショナルに参加した船や関係者が一斉に併走して、見送ってくれました。何人かが海に飛び込んで手を振ったり、「またきてねー」といった声も聞こえました。非常に感動的な風景でした。
さて、最後に、(クジラを見られなかった人もいるかもしれないし?)にっぽん丸からのクジラ探し。操舵室からの次々と詳しいアナウンスあり。さすがに遠かったですが、何頭かを見ることができました。(遠くて暗めのため、写真は省略)
●1845-1930 サンセットメロディ パン・デ・デュー
食事待ちの時間は、今回は音楽で。
●1930- 夕食【特撰和食】
前菜 煮鮑、たらの芽辛子酢味噌がけ、ほおずき
椀 青海苔の白味噌仕立て
造り 本鮪、ぼたん海老、烏賊の盛り合わせ
焼物 鰤(ぶり)塩焼き
鍋 黒豚しゃぶしゃぶ 胡麻だれ
煮物 すけ子生姜煮
蒸し物 甘鯛桜蒸し 銀あんかけ
揚げ物 海老しんじょう春巻き揚げ 梅塩
小鉢 小柱と春菊のふぐ子和え
香の物 こけし漬け、胡瓜漬け、新生姜
御飯 豆御飯
デザート 西瓜、キウイと苺の錦玉
飲物 日本茶
あえて「特撰」ということですが(撰は、えらぶ、ではなく、あつめる!)、実際、非常に盛りだくさんでした。揚げ物が出てきたのがかなり遅かったのですが、それ以外が多くて気がつきませんでした(^_^;)。もちろん、全体に味もOK。あえていうと、蒸し物が、桜餅みたいで、あまり良くなかったです(^_^;)。
●2115-2245 メインショー「にっぽん丸寄席」
和妻(和田奈月)、江戸紙切(伊東みき)、日本舞踊(猿若藍)、落語
初めの3人は(もちろん?)女性です。華やかでいい感じでした。
●2230-2330 ナイトスナック
お茶漬け(鮭、梅)、焼きビーフン、芋ようかん
■2006/3/23(木)
●0630- モーニングコーヒー
珍しく早朝(07:00ころ)にアナウンスがあり、孀婦岩を通過。これも別ページに。
●0700-0730 おはよう体操
外を見ていたためパス。
●0730- 朝食
大根と薄揚げの味噌汁
とろ鯵の火取り おろし大根添え
磯部巻き焼き玉子
東京揚げの含め煮
おきゅうと
葉わさび漬け
干し貝柱粥
エッグコーナー(アスパラガス、ミンチ・ミート、ポテト)
●0900-1000 講演「動物病院の診察余談」久保義介
聞こうと思って入室していたのですが、鳥島のアナウンスがあったため、外に見に出てしまいました(^_^;)。犬を飼っているもの等にとっては、なかなか意味のある話だったようです。
鳥島通過。同じく別ページに。
●0900-1100 スープ&ブレッドコーナー
軽食兼おやつの時間。甘い系のパンやお菓子があって、なかなかいい感じでした。
●1030-1130 講演「海に還った獣たち〜われら愉快な”ゆ海獣”」森拓也
主に、ご専門のジュゴンの話など。面白かったです。
●1300-1400 昼食【和食】
盛り柚子そば
稚鮎香り漬け
牛肉と新じゃがいもの煮物
山もずく
鶏そぼろ丼
香の物
小豆のチーズ・ケーキ
日本茶
途中では、いちど雲が晴れて、爽快な青空になりました。ただ、風は強くて冷たく、波頭が砕けている状態です。
●1500-1600 アフタヌーンティー パン・デ・デュー
今回は、パン・デ・デューの出番が多かった。ご苦労様でした。(多分、使っている部屋の関係で、何回も廊下ですれ違いました)
●1530-1615 フィットネス「ヨガストレッチ」
時間があったので、ちょっとトレーニング。朝の体操とは、別の講師の方でした。ヨガらしく、独特の雰囲気があります。船が揺れるということで、立ち姿勢のは無し。
1700 八丈島
かなり遠くでしたが見えました。携帯の電源を入れたら、久々にi-modeが繋がり、携帯メールが30通くらい入ってきました(^_^;)。
航海中、 今までのクルーズではあまりやらなかったのですが、今回は 結構、BS/CS(?NHKの国際放送)を見ましたが、アンテナのトラッキングが拙いようで、しばしば見えなくなりました。衛星でインタネットというのも結構きびしいのかも。
そういえば、国際放送ではWBCの映像が使えないようでマスクされていました。NHKの契約が日本国内向けのみ、とかになっているのでしょうね。
次の低気圧の通過で、南風から北風に変わり、黒潮が流れるあたりに入るため、揺れがだんだんと激しくなっていきました。
●1900-1930 船長主催カクテルパーティ
●1930- フェアウェルディナー
前菜 海鮮のゼリー寄せ いくら添え
スープ きのこのパイ包み
魚料理 貝柱とオマール・テールのグリル バルサミコ風味ソース 3/23A
グラニテ 小笠原産パッション・フルーツ
肉料理 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み オクラ、マッシュ・ポテト、キャロット、サンゴショウ(ロマネスコ)添え
サラダ ホワイト・アスパラガス
パン
デザート アップル・マンゴ&トランシュ・オ・ショコラ ストロベリー・アイスクリーム添え 3/23B
お飲物 コーヒー、エスプレッソ・コーヒー、本日の紅茶(イングリッシュ・ブレンド)
正直のところ、牛ほほ肉だけは止めてほしかった(^_^;)(あまり好きではなく、しかも5泊のクルーズで3連続なので)。
●2130-2230 メインショー「平・ゆき ウチナーラテンの夕べ」
前回の続きで、安里屋ユンタなど沖縄の歌も。ただ、私は漠然と体調が良くなかったため、無理せず途中で退席して、インフォーマルを解いて部屋で休んでいました。従って、以下は行かず。
●2245-2315 紙きり&落語
●2230-2330 ナイトスナック
博多ラーメン…
この日にあって行けなかったのが以下です。
・フィットネス
・アートクラフト教室「手作りクリアキャンドル」
・日本舞踊教室
・写真講評会
・日本茶講座
・紙切教室
・船上句会
・バルーン教室
■2006/3/24(金)
朝、起きたら、相模湾北西にいました。こういうところでも、そこそこ波がありました。徐々に東に向かい、東京湾へ。最後までずっと、風が強くて、デッキで寛ぐということが出来なかったのはちょっと残念ですが、こういうのができるのは夏の航海だけかな…
●0630- モーニングコーヒー
●0700-0730 おはよう体操
この日は、通常形で。
●0730- 朝食
剥き茄子と豆腐の味噌汁
開きカマスの火取り おろし大根添え
温度玉子
餅入り茶巾の含め煮
明日葉と茸の胡麻煮浸し
松前漬け
鮭粥
●1000 横浜港入港
ということで、無事、入港。1196マイル。ちょっと都合で、お願いして、フロアの順番を待たずに早めに下船させていただきました。横浜は、結構寒かったです。
体調的にはイマイチな時もあったのですが、今回も、また、楽しいクルーズだったと思っています。なかなか飽きません(^_^;)。
All rights reserved. Copyright(C) manham 2006