3/21午後 〜 ホエール・ワッチング、ウミガメ

●1330-1530 ホエールウォッチオング
さて、午後は、オプショナルのホエールウォッチオングに。私は船に弱く、、もちろん薬は飲んでいますが、特に小さい船だと、正直のところ、かなり心配でした。でも、えいっと思い切って乗船しました。


乗ったのは、こんな船です。普通は漁船として使われています。


水しぶき対策のレインコートと救命胴衣を装着。救命胴衣は、船室から持っていくなんてことはないよな、とは思っていましたが、やはり、別のを乗船の時に渡されました。形式がいろいろありました。


3〜4隻が一緒にクジラの群れを追いかけます。


ガイドさんが、図も使って、とても熱心に説明。


さて、肝心のクジラですが、遠くでちらっとでも見られれば幸運なのかと思っていたのですが、実際には、拍子抜けするくらいあっさりと、かなり近づくことができました。この時期でもあり、ザトウクジラです。


ブロー(潮吹き)。近くなので音も聞こえました。(風向きで臭いはわかりませんでしたが)


これは、フルークアップダイブ(尾びれを出して潜る、深くもぐるため)かな。ただ、わりとすぐに再浮上していました。




スラップ(胸ひれたたき)の前。


そして、ブリーチ(跳躍)。ある程度、珍しいのだろうと思います。実際に、数回見られましたが、圧倒されて、見とれていたため、シャッターを押すことができませんでした。巨体が浮き上がり、落ちると盛大に水しぶきがあがります。

多少は、うねりがあり、船酔いの人が出たため、私もそろそろ船酔いが危ないかなと思っていたころ、皆が十分クジラを見て、「もう歓声があがらなくなった」(^_^;)ため、予定よりは大分早かったのですが、岸壁に戻ることになりました。正直、ちょっとほっとしました。

ちなみに、このあたりで、WBC決勝戦でリードしているという風の噂が流れていました。

終了後、岸壁のあたりをちょっと散歩。


そばを通っただけなのでよくわかりませんが、かなりたくさんの方がフラダンスの練習をしているようでした。南洋踊りとともに伝統になるのかな。なんとなく、穏やかな、なごむ風景でした。



●1615-1630 アオウミガメ放流 大村海岸
近くの小笠原海洋センターで育てられた子ガメ10頭(1歳弱)を放流。センターの方がいろいろ説明してくれました。保護はなかなか難しそうですが、それでも頑張っているということで心強いです。1歳とかになると、生存率は圧倒的に上がるとか。


青灯台岸壁の横の、大村海岸。


こういうサンゴの海岸です。


オレンジのTシャツの方が説明してくれました。


ウミガメを近くで、あるいはTV等でちゃんと見たことはなかったのですが、これがよく見ると、とてもかわいい。手というか前足をバタバタしている姿は、ちょっとペンギンみたいでした。


海に向かって歩いていきます。


右のカメのように、時々、ちょこんと頭を上げて息をします。なんとなく健気。

ということで、すっかりウミガメが好きになってしまいました(^_^;)。いつか、20年もすると、何頭かがこの海岸に戻ってくるのでしょうか…

All rights reserved. Copyright(C) manham 2006