ぱしふぃっく・びいなす 秋の南紀クルーズ 2006
那智の滝と三重塔
クルーズであちこちに行っていますが、比較的近くて、まだ行っていないところの一つ、世界遺産になったこともあり行きたかった熊野に行くことにしました。(実は、小学校前に行ったような気もするのですが記憶が定かでない…)
熊野は、もちろん、陸からもいけますが、名古屋や大阪からでも結構距離があり、特に三山に行くには、船で乗りつけるというのは、悪くない方法だと思います。まあ、そういうことか、日本の各船で、結構、熊野クルーズはあって、実は、にっぽん丸の8月のが最初の候補だったのですが、いろいろあって、びいなすの、このクルーズにすることにしました。
ハリケーンから変わった強烈な台風が日本に向けて進んでいましたが、幸い、北に逸れ、波が収まったころにクルーズということで、大変ラッキー。実際の航路ではせいぜい、1,
2mくらいでほとんど揺れませんでした。
ところが、申し込んだころは、元気があったのですが、どうも夏の終わりころは特に体調が良くなくて、クルーズ自体をドタキャンすることさえ考えたのですが、船だと、船医さんがいらっしゃるし、最悪、寝ていたらなんとかなるので、無理やり?行くことにしました。
まあ、そういうことで(^_^;)、期間も短めということもあって、6月とそう違うわけもなく、レポートは熊野観光中心で、クルーズの部分に気合が入っていませんが(ゆえに、オープニングの写真は船でなく那智)、それでも、今から考えると、全体になかなか悪くなかったと思っています。
■2006/09/08(金)
●1530 受付開始
特に変わりのない乗船ですが、特にソーシャルスタッフの挨拶が、普通は、「いらっしゃいませ」(下船では「ありがとうございました」)なのですが、どうも顔が覚えられていたようで(^_^;)、何人かから、狙い撃ちで、「お帰りなさい」(下船時は「またの乗船を…」)でした。正直、うれしいものです(^_^;)。しかも、適当な声の大きさで、隣を歩いていても聞こえないくらい。常連を優先しすぎたりすると、それ以外の人には感じが悪いのですが、そういうことがなく、良いやり方だと思います。
●1650-1710 セイルアウェイセレモニー
●1700 横浜出港
ということだったのですが、マジ元気がなくて、部屋で休んでいました。
●1730 オリエンテーション&救命艇確認・点呼 8F
これは行きました(^_^;)。メインラウンジではなく、8Fのメインホール。客の数の都合ではなく、後でボートに移動するためのようです。
今回の乗客は、(また!)200名弱で、少なめでした(食事1回制)。熊野のクルーズは、今年5回目だそうで、ちょっと連発しすぎなのかな。なお、初めて乗船した人が3分の2だそうで、思ったより多い感じ。なお、客の年齢は、小さい子供連れとか、若い女性とか、結構、いろいろでした。(もちろん、リタイア組が一番多く、男は少なめ(^_^;))
最後に各ボートに行って、説明を聞いて解散。
●1830 夕食 和洋折衷 御献立
アボガドとイクラの巻き寿司
三種類の取り合わせ前菜 生ハムメロン 蛤のロースト洋辛子風味 プティトマトのチーズ射込みと薩摩芋チップ
鰯つみれのフリカデルソース
鮪の山椒醤油漬けの胡麻衣焼きと野菜天麩羅
柚子のシャーベット
鶏もも肉の香味焼き
野菜のサラダもろみ味噌添え
御飯(小付汁物・香の物)又はパン
抹茶ティラミス
コーヒー又は紅茶
そう混雑しておらず、レストランの雰囲気は前回と似たような感じ。一人旅の希望者向けのテーブルが作られていました。まあ、ほとんど女性だったようですが(^_^;)。
今回、スタイルは洋食。鮪は、材質がもうひとつかな。全体に、(甘すぎるなどの)味の問題なし。パンでなく、御飯にしたのですが、最後に出てくるので、漬物くらいでは、ちょっと食べにくい。あまり食欲はなかったのですが、まあ、だいたい食べることができました。
なお、同席したのは、後の「比丘尼」の方で、いろいろな話をしました。1年くらい前に、熊野の信仰関連を美術館で見たため、多少予備知識があって、良かった(^_^;)。
各食事のメニューが、テーブルにあるか、入口にあるかなのは以前と同じですが、さらに、出口の所に次回の食事(夕食なら夜食、夜食なら朝食…)のメニューも置かれていました。
●2015-2100 マリンバ・ギター・パーカッションの魅力(WOODLAND)
食後、休憩したかったため、残念ながらパスしました。
●2115-2200 那智参詣曼荼羅絵解き ピアノサロン
いわゆる、熊野の「語り部」(観光ガイド)の方だと思いますが、昔、熊野比丘尼が、全国に曼荼羅を持って、布教などして歩いたスタイルで、那智山の曼荼羅(上の写真で吊ってあるもの。複製)の説明の語り。
熊野の曼荼羅は、これ(那智山)と、十界の2種類があり、密教のいわゆる両界曼荼羅などとは違って、主に人間が書かれた、説話を表す絵です。
那智関連の予備知識として、最適でした。終了後も結構長いこと、かなりの人が個別でいろいろお話を聞いていました。
私などは、特に信心深くはないと思っていますが、こういう話を聞いていても全然違和感がなく、無意識に、熊野信仰の影響を受けているなと、認識を新たにした気がします。
●2230- 夜食
焼きおにぎり
けんちん汁
クロワッサンサンド
味噌ラーメン
玉子雑炊
フルーツバー
デザートバー
コーヒー又は紅茶
ということで、おいしそうで、全部でも食べたいものなのですが、ぐっとこらえて、エスプレッソを飲んだだけ(^_^;)。
シャワーを浴びてから就寝。
■2006/09/09(土)
モーニングコーヒーや、モーニングウォーク、ストレッチ&ラジオ体操などありますが、パス。
●0700 朝食
鯵の開き
佃煮 三菜昆布
薩摩揚げと白菜の煮浸し
刺身蒟蒻の辛子酢味噌
焼き海苔
味噌汁 豆腐 あおさ 葱
香の物 胡瓜浅漬 白菜漬
とろろ汁
麦飯
いつものように、問題ない食事。
●0810- 歓迎セレモニー
着岸後、セレモニー。平安衣装で歓迎です。
午前の観光はこちら
船室に戻り、休憩。雨と汗で結構グチャグチャ状態だったのですが、着替えが足りず、自然乾燥待ち(^_^;)。午後に余裕を持つため、1130くらいから早めの昼食へ。
●1130 昼食 (写真はこちら)
白須干しと胡瓜、大根の紀州梅肉和え
にぎり寿司盛り合わせ 鯛 このしろ 烏賊 とり貝 鮭のハラス 海老 飛びっ子
河豚の南蛮漬け
小田巻き蒸し
吸い物 白魚 柚子
和菓子 菊
寿司はいいのですが、新宮(近海マグロ水揚げ日本一だそうな)でマグロがないのはちょっと残念かも(^_^;)。
午後の観光はこちら
●1500-1700 新宮物品販売
かまぼこなどお土産を買い足しました。
シャワーを浴びて、休憩(昼寝)(^_^;)。
●1745- 送迎太鼓
●1800 新宮出港
だったのですが、これも、ちょっと疲れめで、パス。
●1830 Dinner (写真はこちら)
穴子のフリット アンチョビーのクリーム添え
洋風大根の大名蒸し 豆乳のソース
ガーリックと松の実のリゾットの小さなカップ
秋刀魚のローストとトリテッリ 柚子胡椒のソース
洋梨のシャーベット
牛フィレ肉のステーキ ボルト酒風味 取り合わせ茸添え
スモールサラダ
ホームメードパン
パインとココナッツのムース
コーヒー又は紅茶
穴子も秋刀魚も(特に箸でないときは)小骨が怖いため、ちょっと苦手(なお、食べても実際には小骨は感じませんでしたが)。
びいなすでは、スープ前に冷たいものを2皿というのが多かったと思いますが、今回は(温かい)スープ相当が2皿。目先が変わってなかなか良いです。
傾向として、びいなすは、にっぽん丸と比べて、変わった(珍しい)食材は少ないですが、味付けが、結構変わったものが多いような気がします。今回も、秋刀魚の皿の味付けがちょっと風変わりで、正直、あまり趣味ではありませんでした。なお、ステーキは(ワイン系だと、甘いものですが)甘みは抑えられていて問題ありませんでした。
●2015-2100 「華音(かのん)」邦楽コンサート
女性二人(琴と、低音の琴:十七弦)、男性一人(尺八)の3人組。曲は、宮城道夫(正月ではないので、さすがに「春の海」はなかったですが)など、正統的な曲中心。ソファーにダラ〜〜っと座って聞いていたのですが、なかなかリラックスできて、良かったです。
●2115-2200 ビンゴゲーム
今回は女性2名で司会。ノーマルとサバイバルの2回。今回は数番目くらいにビンゴで、ペンライトを貰いました。(もうちょっと早ければ熊野のジグソーももらえたのにぃ(^_^;))
●2230 夜食
オニオンスープ
ベーグルサンド
おにぎり
鶏ぞうすい
きつねうどん・そば
フルーツバー
デザートバー
コーヒー又は紅茶
またまた、食べたいのをぐっと抑えて、フルーツとエスプレッソだけ。
ということで就寝。
■2006/09/10(日)
また、朝からダラダラして、ちょっと遅めの朝食。
●0730 朝食
塩鮭の火取り
佃煮 浅蜊昆布
金平牛蒡
茄子と南瓜の煮物
温度玉子
焼き海苔
味噌汁 舞茸 ふのり 葱
香の物 白しば漬け 菜の花漬け
御飯
以後、また部屋でグタ〜っとしていました。まあ、体調の都合もあるのですが、私の場合、どうもびいなすでは、(窓越しでなく)海を見ながら寛げる場所が少ないのではないかという感じで、あまりデッキに出たくならないような。
●1000 横浜入港
横浜は、非常に暑かったです。
All rights reserved. Copyright(C) manham 2006