屋久島満喫・紀元杉とヤクスギランド (2コース 3号車)

今までは、昼間は勝手に行動していたので、いわゆるオプショナルツアーというのは初めてでした(^_^;)。まあ、もっとも祭りの会場にバスでの移動の経験はありますが。

0900にバスに集合ということだったのですが、時間前に行ってみると、もう、ほとんど席が埋まった状況。このあとも、常に客の着席は早かったです。なぜなんだろう(^_^;)。

こういうバスでの観光というのは苦手なため、最近、全く経験がなく、ちょっと緊張します(^_^;)。ガイドさんは、とてもハキハキしていて、見事でした。 通る集落ごとにちゃんと説明のネタがあります(まあ、対象範囲が狭いということもあるのでしょうが)。


なお、このコースが、客の大多数が参加するもので、バスを2グループに分けて、時間差で出発したのですが、結局、前が詰まって、あまり分散されなかったような。

バスは、島の周遊道路を時計回りに1時から4時の方向に。安房(あんぼ)から山に登り始めます。
島は花崗岩なので、ところどころこういった露石があります(名前を忘れました)。


途中から(往復で)1車線のみの道路。逆から車がきたら、迂回箇所まで引き返すことになります。(登り優先でなく、近い方へ行く)

ヤクスギランドに到着。これはゲストハウスというか、売店とチップ制の手洗い。設備はこれくらい。


客の足を考えてと思いますが、我々は30分コースに。他に50,80,150分のコースがあります。木道などが良く整備されていて、歩くのに問題は全くありませんでした。

杉だけでなく、他にもいろいろな木があります。これは、くぐり栂(つが)という名前の付いた栂の木。


川は、水がきれい過ぎて、ミネラル分がなく、従って、藻やプランクトンがいないため、魚は住めず、飲んでもあまりうまくないとのこと。


千年杉




赤いのは、ひめしゃら


くぐり杉


ヤクシカ。一回り小さくて、可愛い。人を見てもあまり怖がりません。何回も見ました。なお、残念ながら、ヤクザルは見ませんでした。


ちょっとバスで移動。紀元杉(3千年くらい)


ということで、浅めながら、いちおう屋久島の自然を感じることができたかなと思います。多雨であるため、植物が豊かであるということは十分、実感できました。

さらにバスで移動。海岸に戻ります。

たしかこのあたりで、屋久島ロイヤルホテルというのがあって、ガイドさんが「ロイヤルです」とちょっと意味深な表現でした(^_^;)。林芙美子が「浮雲」を書いた場所で、その時、毎日、雨が降ったため、「屋久島は毎月35日雨が降る」と書いたそうなのですが、晴れの日もいっぱいある、とちょっと不本意そうでした。全体に、なんとなく、押し付けがましくない程度に故郷思いがにじみ出ていていい感じでした。

屋久島いわさきホテルへ。ここで昼食です。トビウオのすり身の、薩摩揚げみたいなのが美味かった。他、さしみや、あおさ汁など、地味目ながら全く問題のない食事。

スケジュールは、到着後に出発時刻を決める方式で、つねに余裕があり、のんびりとしていられます。このホテルでも余裕の買い物タイムあり。皆、結構、買い込んでいたような。

写真はホテルの庭から見たモッチョム岳。この名前は確か、種子島の方言だとかいうことでしたが忘れました。ガスがかからずよく見えるのは珍しいようです。


さらに移動して、千尋(せんぴろ)の滝へ。左側の一枚岩が「千尋」もあるということだそうです(実際は、そんなにはない)。大雨だと、そこも滝のようになるとか。




歩いていると、頭の上で木をたたく音が。キツツキ類かな。


滝の展望台から反対側を見ると、すぐに里と海です。


バスの会社は、「まつばんだ交通」というちょっと不思議な名前で、いまいち分かりませんでしたが、島の形がマンダラに似ていて、お客様をもてなす心を表すとか。それから、バスですが、島の道路にあわせて長さが1mくらい短い特別のものとか。席数は同じでちょっと狭いかも。


もう少し走って、武田産業というところで、トイレ休憩も兼ねて買い物。ここでもレジに長い列が。

船からちょっと離れたところで降りられたので少し歩きました。この船着場は、このように砂浜から、にっぽん丸の喫水でも平気なほど急に深くなっているようです。

1615ころに船に戻りました。 ということで、屋久島体験も終わったわけですが、なんというか、大事にしていかないと、と思っています。

All rights reserved. Copyright(C) manham 2005