小豆島観光
我々は、寒霞渓(かんかけい)・山頂ハイキング(午後発、限定36名)に。
普通はスタッフオンリーの4Fまで降りて、ここでペットボトルの水を好きなだけ貰い、台船経由で通船に。台船は浮かぶ岸壁です。通船は「きゅーぴっど」ではなく、写真の様に、地元の結構大きな船です。なお、海は非常に穏やかでした。
小豆島上陸。子供たちが歓迎?(見学?)。袋入りの地元名産の試供品一式を貰いました。醤油、佃煮、ラベンダーの匂い袋、絵葉書、パンフレット。太っ腹!
さて、ワゴン車(2台)で町並みの説明を聞きながら、寒霞渓(かんかけい)方面へ。醤油醸造や、佃煮関係が多いです。あちこちにオリーブの木。
人口2万くらいのようで、漠然とした想像よりよほど大きな島で、二十四の瞳の小さな学校は、あくまで島内の学校の分校で、在校生12人の学校しかない小さい島ということではないわけです(^_^;)。
中腹までいって車を降ります。ここまで船のスタッフ1名で、ここから地元のガイドさんが加わりました。登山道は表と裏の二つがあり、表の十二景、2kmを1時間半。距離はたいしたこと無いのですが、標高295mから612mに登るため、鈍った心臓には、かなりきつかったです。
以下、江戸時代っぽい難しい名前を書いてもあまり意味はないと思うので省略して、ハイライトの写真をいくつか。こういった「奇岩」がたくさんあります。あえていうと、江戸時代の桂林への憧れかなとも思いますが。いずれにしても、新緑で心地よい森でした。(なお体力温存のため、小さい方のカメラのみ持って行きました)
天気は晴れで日差しがきつい。ただ、幸い、大体、木立の下の影だったので助かりました。おそらく客では一番若いのに一番最後になってなんとか頂上へ。苦労して上った頂上から見る景色は、天気も良くて、素晴らしかったです。
佃煮の昆布茶をいただいて、非常にうまかったです。頂上のお土産店で、10%割引。いろいろ買い込みました。
帰りは、ロープウェイで一挙に下に。
まだ時間の余裕があるということで、予定に無かった小豆島オリーブ公園(道の駅)にも寄ってもらえました。ギリシャのミノス島と姉妹島ということでギリシャ的風景。ここでもお土産購入。
少し前に行った島が小笠原の父島なので大感動ということはなかったですが、悪くないところでした。
帰りはラス前の通船(1645くらい)で戻りました。
All rights reserved. Copyright(C) manham 2006