平戸観光(午前)
少し待ったらタクシー到着。ちなみに、このあたりは、呼ばない限りタクシーはいません。
基本的に標準コースで回ってもらいました。結果的に、大変手際よく、ポイントではたっぷり時間を使って、時間内に回ってもらいました。
そもそも、もちろん平戸という町の名前は知っていましたが、平戸が九州とは別の島である、ということは知りませんでした。ただ、今は平戸大橋で九州と結ばれています。
河内峠から平戸大橋
なかなか見晴らしの良い場所ですが、残念ながら曇りで、時々雨。結構、寒かったです。
平戸カトリック教会(平戸ザビエル記念聖堂)
当然、このあたりはキリスト教伝来や「隠れキリシタン」などいろいろな歴史があります。
まもなくクリスマス、ということかな。
瑞雲禅寺から
「寺院と教会が見える風景」とガイドマップに書いてありますが、文字通り、そういう風景です。
このあたりは、坂道が多く、切った石で舗装されています。感じのよい町並みでした。
大蘇鉄
車窓見学(^_^;)。
松浦資料博物館
南蛮交易に関するものはじめ、いろいろ展示されていますが、寒かったこともあり、比較的、ざっと見ました。
呈茶
奥の茶室で、お茶をいただきました。わりと苦く(渋く)なかった。お茶菓子は、南蛮菓子。
平戸城
いわゆるオランダ橋です。
天主は、内部はいわゆるビルですが、いろいろな歴史関連の展示がなかなか良かったです。
オランダ商館跡や八角井戸も車窓のみ。
ということで河内の岸壁へ。
昼食まで、1本後の通船で間に合うため、1本遅らして、地元の方に聞いて、周りを歩き回ることにしました。
古い町並みで、とてもなごむ感じ。
長崎の丸山(遊郭)の名称の由来となった場所だそうな。もちろん、いまはその名残もありません。
近くに、鄭成功の館跡(ただ、今は神社があるだけで、特に何もない)があり、遥かな時代に思いをはせる、といったところでした。
All rights reserved. Copyright(C) manham 2005